リーフe+のレポート リーフ電気代 62kWh 大容量バッテリーの余裕とは?

リーフ

こんにちは、アキソンです。

 

リーフe+にしてから2年経ちました。

久しぶりにレポートです。

リーフ買いたいが迷っている人に届けー!(笑)

 

62kのバッテリーなら200キロ余裕

ハッキリ言いましょう。

どうせリーフ買うなら62kです。

なぜならたくさん走るから。

 

デメリットは価格と重くなることくらい

電費も重いせいでわずかに悪い😜

 

スマホだってバッテリーでかいほうが

使い勝手良いでしょ??

少しくらい重くてもガマンできるもんです。

 

160kwのパワフルな走りが楽しめる

218馬力です。

アクセルどかんと踏むだけです。

速いです( ;∀;)

 

40k(150馬力)もパワフルですけど

さらに力強く加速していきます。

上り坂でもぐいぐい行けます。

 

ただ純正タイヤがエコタイヤなので

少しばかりグリップの良いタイヤにすれば

ごきげんですね!

 

途中で充電しなくていい

途中で充電はメンドーですね!

以前のっていた先代リーフのときは

なんども充電しました。

 

往復200キロだとギリギリ行けるかも・・・

というくらいだったので

心配性の自分はよゆうを持ちたいので

半分くらいで充電していました。

 

運が悪いと先客がいるよね。

気が滅入るのは充電が終わっているのに

戻ってこないヤツがいること😖

待つか近くに充電スポットがあれば移動。

 

こりゃ今後EVが増えてきたら

そうなる人も多いだろうと予想。

そうなるとますます大容量バッテリーのEVは

需要があるんだと思う。

遠出しなければ別なんだけど。

 

もっかい言う、200キロ余裕だ

個人的にですが往復200キロが

日帰りで遊びに行くのに疲れない距離です。

バッテリー半分くらいです。

 

高速だとだいたい片道1時間

一般道だと片道2~3時間

 

ちなみに一般道だと高速代がかからないから

移動コストが激安ですぜ!!

電気自動車のおもしろいとこじゃなかろうか😜

 

▼リーフe+ 200kmドライブ▼

リーフe+ 200kmドライブ 平均電費は7.9km/kWh
こんにちは、アキソンです。 久しぶりの真面目なレポート。 往復200キロ程度のドライブとなりました。 e+ですが平均7.9と良い電費と思います。 24.1kWh×12.91円=311.13円 外...

 

   

100キロ当たりのコストは?

家の電気プランは夜間だけ12.91円のプランです。

電気代の安い夜間だけで充電。

平均電費を7.0km/kWhとします。

 

100km÷7.0km=14.286kWh

約14kWhとします。

 

14kWh×12.91円=180.74円

200円切ってますw

 

ガソリンを1L=150円として

約1.2Lです。

 

ガソリン車で100kmを1.2Lで走るには?

100÷1.2=83.3

リッター当たり80km以上!

そんなんムリ!

 

実燃費が一番良いヤリスハイブリッド

26.54km/L(e燃費より

100km走るのに約4リットルないといかん。

燃費としてはめっちゃいいけどなw

 

実燃費20km/L以上のハイブリッドカーの

ざっくり3割くらいのコストで済みます。

電気自動車やばい(笑)

 

まとめ

家で充電できる人に限りますが

リーフや電気自動車にすると

ガソリン車に比べてコストを減らせます。

 

毎月のガソリン代と比べてみてください。

ひと月1000km走っても1800円です。

リッター20だとガソリン50リットル。

50×150=7500円です。

 

リーフe+おすすめです。

 

   

コメント

タイトルとURLをコピーしました