EVは冬使えないのか!?そんなことないよー

リーフ

なんかすごいネガティブな内容じゃないか?

YAHOO!ニュースで以下の内容が出てます。

いやいやそんなEVがダメってことありません(;’∀’)

 

雪国でEVは敬遠されがち? 立ち往生で電欠も!? EVは冬が要注意なワケとは

 

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

 

バッテリーの特性上低温に弱いのは欠点となりますが

雪国でもEVは活躍しているのです。

だってユーザーはどのくらい走れるかわかっているから

そんな簡単に電欠もしないですね。

電気かガソリンかの違いでたいして変わらないです。

だいたい未だにガス欠するような人もいるわけですから

そんな人は何に乗っても使いこなせないでしょうね(;’∀’)

季節毎の電費は把握している

バッテリー残量から走行距離はだいたい想像できます。

つまりあとどのくらい走るか分かるので充電ポイントまで

たどり着けないような状況で無茶はしません。

なかにはギリギリまで行くチャレンジャーな人もいますけど(^^;

充電ポイントは把握している

EVユーザーであればアプリ等で充電ポイントは把握しますし

リーフであればナビでも充電ポイントは分かります。

ノープランでいきなり、さぁ1000km走ってくるかみたいな人じゃ

無い限りまぁ電欠なんてしないでしょ。

立ち往生ですぐに電欠しない

電費は常に気にしてます。

電費をどうすれば向上させるかもわかっています。

そして一番電気を消費するのは走行用モーターを回すときです。

つまり走行しないということは電気使いません。

エアコン暖房だけに使えますね!

さらにエアコン暖房止めてシートヒーターだけにすればバッテリー簡単に減りません(;’∀’)

ガソリン車はエンジン回し続けないと暖房できません!

/(^o^)\ナンテコッタイ

要は残量の問題ですね。

欠点があるから使えないわけではない

大雪による立ち往生が頻発?しているようですが

一生に一度、遭遇するかわからないことよりも

EVならではの利便性に目を向けることも必要じゃないのかな(;’∀’)

嫌いならどうしようもないですけど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました