リーフからリーフに乗り換えて意味あるの?
旧型リーフから新型リーフに乗り換えました。
2019年10月からリーフe+です。
AZE0 30kWhからZE1 62kWhとなり
バッテリー容量は約2倍です。
乗り換えてどうだったのか?
そのあたりを書いてみます。
乗り換えて良かった!

一番感じたのがバッテリーが減らない(笑)
いままでは150km程度だったのが300km程度走れるようになりました。
つまり往復で150km程度であれば無充電で帰ってこれます。
個人的には十分です。
リアルに電費は5km/kWhで見ておけば間違いないです。
「何キロ走るの?」とよく聞かれますので300km程度と
答えています。
また充電計画に余裕が出るので遠出も行けますね!
電気自動車は短い距離しか走らない?
リーフe+であれば安心して走れるのは300km程度です。
初期型のリーフですと満充電でも100kmも走らないと聞いてます。
バッテリーが劣化している個体が増えているためと思われます。
確かに初期型リーフだと遠出は厳しいですね。
リーフが気に入っているなら乗り換え有り!

リーフからリーフ有りですよ!
リーフe+になるとバッテリーが大きいこと以外に
モーターがパワーアップして
静粛性も向上しているので
初期型リーフから乗り換えても満足できると思います。
コメント